- 2021/2/11
- 仮想通貨ニュース
bitFlyerのビットコイン預かり資産が2,892億円を突破 過去最大を記録

ニュースのポイント
- 仮想通貨取引所を運営するbitFlyerの昨年12月の預かり資産が2,892億円を突破した
- 同社の預かり資産額は過去最大を記録した
- 2020年秋ごろからのビットコイン価格の上昇を受けて、預かり資産も増大した
2017年12月の預かり資産額を3年ぶりに更新
引用元:PR TIMES
ビットコインの取扱量国内トップの仮想通貨取引所「bitFlyer」を運営する株式会社bitFlyer(東京都港区)は、1月28日、昨年12月の預かり資産が2,892億円を突破したと発表。ビットコインバブルと言われた2017年12月の記録を3年ぶりに更新した。
ビットコインの預かり資産は、ビットコインの価格に連動する傾向が強いことで知られている。2017年12月に約230万円の値をつけたビットコインだが、その後2年間は低迷。2020年3月には50万円を切っていた。
ビットコイン価格の下落に合わせて、同社の預かり資産も減少。しかし、2020年秋ごろからビットコイン価格が上昇に転じ、12月に入って200万円を付けた。これに合わせて、同社の預かり資産も増大した格好だ。
「実需を伴う動きが出てきたことは歓迎すべきこと」
引用元:仮想通貨Watch
同社の三根公博社長は、「個人投資家による投機が中心といわれてきた仮想資産市場に、実需を伴う動きが出てきたことは歓迎すべきこと。より多くのお客様に仮想資産の魅力に触れていただき、安心・安全の仮想資産取引を提供できるよう、さらなるサービスの充実に努めていきたい」とコメントしている。
- ビットコイン
- ビットコイン(BTC)は仮想通貨の一種であり、2019年12月現在、全世界で最も時価総額が高い仮想通貨。仮想通貨の代名詞的な存在。発行枚数には上限があり、2100万枚に設定されている。参考:GMOコイン
- bitFlyer
- 「ブロックチェーンで世界を簡単に。」をミッションに、2014 年に設立。ビットコイン等の暗号資産取引プラットフォームにおいて、世界最高水準のセキュリティを提供し、ビットコイン取引量 5 年連続国内 No.1 を維持している。また、日米欧の 3 地域において暗号資産交換業を運営する認可を受けた世界で唯一の暗号資産取引所。参考:bitFlyer
- 預かり資産
- 預かり資産は、金融機関等が顧客から預託を受けた資産のことをいう。これは、銀行や証券会社、外国為替取引会社、商品先物会社などの金融機関等が、顧客から預かっている、株式や債券、投資信託、現金などの資産を指す。また、預かり資産の総額については、その金融機関等の「顧客の規模」を示す指標としても見ることができる。参考:iFinance