
仮想通貨は、今やマイナーなものではなく、多くの人が取引するメジャーなものになってきました。
もちろん、今から仮想通貨を始めても遅くはありません。
しかし、いざ仮想通貨を始めるときに悩むのが、仮想通貨の取引所。
仮想通貨の取引所は多くあるため、どこの取引所を使うべきか、どんなポイントで選ぶべきかわからない方も多いでしょう。
本記事では、仮想通貨取引所を決めるポイントから、さまざまな視点で見た仮想通貨取引所ランキングを紹介します。
自身の仮想通貨の運用方法に合わせて、仮想通貨取引所を考えてください。
仮想通貨の取引所を決める3つのポイント
仮想通貨の取引所を決めるためには、まず3つのポイントを意識しましょう。
3つのポイントで調べればば、まず間違いないです。
- 手数料の安さ
- 取引量の多さ
- 使いやすさ
なぜこの3つが大事なのか、以下で詳しく解説します。
手数料の安さ
仮想通貨は、お金を出し入れする際に手数料が発生します。
手数料は仮想通貨を売買する度に発生するので、取引を多く行う方は手数料だけでもバカにならない金額です。
せっかく仮想通貨で利益が出ても、手数料で多くの金額をとられてしまうのはもったいないですよね。
いくつかの取引所と比較して、手数料の少ない取引所を選ぶようにしましょう。
取引量の多さ
取引量は、できるだけ多い取引所を選びましょう。
取引量が多いということは、それだけチャンスがあるということです。
取引量が少ない取引所では、せっかく仮想通貨をやっていても、売買の機会に恵まれないこともあります。
取引所を選ぶときは、取引量の多さにも注目してください。
スプレッドが狭い
スプレッドの狭い取引所を選ぶのもポイント。
スプレッド幅が広いと、利益が出にくいどころか、損をしやすいです。
また、手数料が無料でも、スプレッドは基本的に発生しています。
少しでも多くの利益を出すために、スプレッド幅の狭い取引所を選びましょう。
手数料が安い仮想通貨取引所おすすめランキングTOP3
手数料が安い仮想通貨取引所ランキングTOP3を紹介します。
手数料の安さで選ぶなら、以下のなかから選ぶと良いでしょう。
仮想通貨取引所 | 手数料 |
Coincheck | 無料 |
DMM Bitcoin | 無料 |
GMOコイン | 無料 |
3位「Coincheck」
口座開設手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
送金手数料 | 0.001BTC |
入金手数料 | 銀行振込:各銀行の所定金額 コンビニ入金:770円~1018円 クイック入金:770円~入金金額✕0.11%+495円 |
出金手数料 | 407円 |
Coincheckは、取引手数料が無料で、お得に取引できる仮想通貨取引所です。
手数料としてかかるのは、送金手数料・入金手数料・出金手数料の3つ。
また、仮想通貨の取り扱いが豊富なのも特徴の1つです。
上場企業が運営しているので、信頼性も高く、初心者におすすめ。
11種類の仮想通貨の取り扱いを行っており、国産の仮想通貨であるモナにも投資することができます。取引手数料が無料で、スマホアプリも使いやすくなっているので、今まで株や仮想通貨の投資をしたことがない初心者の方が仮想通貨取引を始めるにあたっては、おすすめの仮想通貨取引所となっています
2位「DMM Bitcoin」
口座開設手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日 |
送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
DMM Bitcoinは、レバレッジ手数料以外、すべて無料の仮想通貨取引所です。
入金手数料や出金手数料がかからないのは、大きなメリットでしょう。
運営は、大手DMM.comなので、初心者でも安心して利用できます。
とにかくコストを抑えて使いたい方に、おすすめです。
DMM Bitcoinは一年中サポート対応をしてくれるので、不安が大きな初心者さんでも安心して使うことができると思います。LINEでの対応もしてくれるので、気が楽なのもよかったです。そして手数料はほぼ無料なので、これは多くの方々にとって嬉しい点だと思います。初心者さんに強くオススメする理由があと一つあって、DMM Bitcoinには初心者でも簡単に使える無料のツールがあることです。対応も良くて機能も良い。手数料も無料だからとても良い暗号資産(仮想通貨)取引所です
1位「GMOコイン」
口座開設手数料 | 無料 |
取引手数料 | 無料 |
レバレッジ手数料 | 0.04%/日 |
送金手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 無料 |
手数料の安い仮想通貨取引所1位は、GMOコインです。
GMOコインは、レバレッジ手数料を除いて、すべての手数料が無料。
運営がGMOインターネットなので、安心して取引できるでしょう。
とにかく手数料を抑えたい方は、GMOコインがおすすめです。
「GMOコインはビットレ君が楽で良いですね。ビットレ君というのはスマホ用のアプリなのですが、仮想通貨のFX取引がスマホでササッとできます。外出中、合間の時間、寝ながら、などなどかなり便利です。ちなみに、チャート機能もあります。自分は初心者に毛が生えたようなものなので、あまりハッキリとは言えませんが、GMOコインは初心者にもオススメできるのではないでしょうか。基本的な手数料が全部無料であることに加え、スプレッドも他と比べて狭いですし。良くないところは、運営による一時的な規制が入ることがネックかなと思います」
取引量の多い仮想通貨取引所おすすめランキングTOP3
取引量の多い仮想通貨取引所おすすめランキングTOP3を紹介します。
国内最大から世界最大まで、以下の3つの仮想通貨取引所がおすすめです。
仮想通貨取引所 | 取引量 |
bitFlyer | ビットコインの取引量日本最大級 |
Bitbank | 仮想通貨取引量国内No.1 |
Binance | 世界の仮想通貨取引量トップクラス |
3位「bitFlyer」
bitFlyerは、国内ビットコイン取引高No,1の仮想通貨取引所です。
ユーザー数が多く、仮想通貨の相場が安定していることもポイント。
突然の極端な相場変化が起こる可能性が低いです。
人気もあり、取引量も多いので、国内でビットコインを始めるなら、bitFlyerが良いでしょう。
仮想通貨取引所を利用する際の一つの基準として出金スピードを意識しているのですが、bitFlyerはかなり早いので、取引自体の安心感はかなりあると思います。業界でもトップクラスの取引所だけに、おそらく国からかなり目をつけられている感じの連絡が定期的にきます。パソコンでもスマートフォンでも取引を行っているのですが、全体的に言えることですが、反応速度が非常に遅いと思います。注文のタイミングを逃しかねないので、改善して欲しいところです
2位「Bitbank」
Bitbankは、仮想通貨取引量国内No,1を誇る仮想通貨取引所です。
AppStoreのファイナンスカテゴリーにて、ランキング1位を獲得した経験もあります。
さらにビットコインの他にも、合計7種類の通貨に対応。
国内で仮想通貨取引を行うなら、Bitbankがおすすめです。
国内での取引量が一番というのが売りです。ただ、取引できる通貨数は多くなく、メジャーな物ばかりです。ここでなければならないという理由は特にありません。ただ、アプリもパソコン用も使い勝手は良いので、メイン通貨の取引にはこちらのアプリを使っています。
1位「Binance」
取引量の多い仮想通貨取引所1位は、Binanceです。
Binanceは、世界の仮想通貨取引量トップクラスを誇ります。
世界規模でみても、人気の高い取引所です。
ただし、Binanceは海外の取引所になるため、使いやすさという点では高得点ではありません。
まずバイナンスを選んだ理由は、取引量の多さであること。そのため、各通貨の取引が盛んに行われているためでした。
また、バイナンス特有の上場情報を確認したいという考えがあったためです。バイナンスに上場すると価値が上がる通貨が数多くあるからです。
またBNB建てがあり、手数料がかなり安くなること。取引回数が多く、資金が少ない私には、とても重要な部分でした。仮想通貨業界最大手であり、安心ができます。日本語表記が無いことが少し残念ではあります。
スプレッドが狭い取引所おすすめランキングTOP3
スプレッドが狭い取引所おすすめランキングTOP3を紹介します。
ランキングは、スプレッドの狭さと合わせて、初心者が扱いやすい順番に高得点にしました。
仮想通貨取引所 | スプレッド |
bitbank |
|
bitFlyer | BTC-FX……0.010% |
GMOコイン |
|
スプレッドとは?
(図解例 元URL https://www.rakuten-bank.co.jp/assets/fx/otcfx/first/spread.html)
スプレッドというのは、仮想通貨を取引所で購入・売却する際に発生する、買値と売値の差です。
同じタイミングで購入し売却すると、損する仕組みになっています。
スプレッドが広いと、多少値上がりしても売っても、大きな利益にはなりません。
スプレッドが狭ければ狭いほど、大きな利益を出しやすいです。
3位「bitbank」
BTC | ETH | XRP | BCH | LTC | MONA |
0.01% | 0.0052% | 0.27% | 0.0054% | 0.12% | 0.63% |
bitbankは、スプレッドが狭いことでも人気ですが、リップルとモナコインの取引量世界一の実績を持つ取引所です。
とくに、あるとコインの取引で人気を集めました。
スプレッド自体は、GMOコインよりも狭いですが、海外取引所なため、使いやすさの点でマイナス評価。
初心者には扱いにくいので、中級者向けの取引所といえるでしょう。
bitbankは初心者でも気軽に使えるかと思います。やっぱりアルトコインが購入できるのが魅力ですね。手数料がかなり安く済みますし。できるだけアルトコインを安めに購入したいならおすすめです。ただ、ユーザー同士の売買ができるのは良いんですけど、肝心のユーザー数が少なめに感じます。スプレッドが安く済むのは良いんですけどね。他と比べてもかなり安いんじゃないでしょうか。個人的にbitbankは初心者でも気楽に始められる仮想通貨取引所って感じです
2位「bitFlyer」
BTC-FX | 0.010% |
bitFlyerは、ビットコインFXのスプレッドが狭い取引所です。
ビットコイン取引量世界No1になったこともあります。
あくまでビットコインFXのスプレッド幅なので、ビットコインFXをメインに取引したい方におすすめです。
bitFlyerは自体は初心者でも扱いやすいので、まずはbitFlyerから始めてみるのも良いでしょう。
国内取引所ならbitflyerかなぁ。あんまり売買しないけど。
日本国内は取引所と販売所がありまする。
取引所:板取引で難しそう。スプレッド狭い。銘柄少ない。おすすめ。
販売所:売り買いのボタンのみ。簡単そう。スプレッド広杉。片道10%往復20%の中抜きなんてざら。銘柄多い。情弱ほいほい。非推奨— atom😇 (@atom_record) January 15, 2021
1位「GMOコイン」
BTC | ETH | XRP | BCH | LTC | XEM | XLM | BAT | OMG | |
GMOコイン取引所 | 0.11% | 0.90% | 0.70% | 2.1% | 2.6% | – | – | – | – |
GMOコイン販売所 | 3.9% | 3.9% | 5.8% | 6.7% | 6.7% | 6.9% | 7.6% | 8.2% | 9.2% |
スプレッドの狭い取引所1位は、GMOコインです。
GMOコインは、取引所と販売所の両方があり、どちらもスプレッドが狭くなっています。
販売所の操作はとてもシンプルでわかりやすいため、仮想通貨を始めたばかりの初心者にもおすすめです。
最短で当日中に口座開設できるので、すぐにでも取引を始めたい初心者の方は、是非GMOコインを試してみてください。
国内最大級の仮想通貨取引所なので安心感がありますね。あのGMOグループだし、信頼性ではもう文句なしだと思います。主要5銘柄で取引所取引を選べば、手数料を抑えることができてそこも良いですね。あとは、取引手数料と入手金手数料がすべて無料なので良心的です。スプレッドは業界トップレベルの狭さだと思います。トップ3社くらいで激しく競い合っていますから、今後も広がることはないと思います。そして、肝心のアプリですが、使いやすくてとても良いです。ツールも充実しているし、見やすいので、直感的に操作できます。素早く発注できてスピード勝負に有利です。まあこんなかんじですね」
世界仮想通貨取引所ランキング
最後に、世界仮想通貨取引所ランキングを紹介します。
世界仮想通貨取引所は、coindeskJAPANがまとめているランキングです。
10位~1位までを見てみましょう。
- Gemini
- itBit
- Coinbase
- Kraken
- Bitstamp
- Liquid
- OKEx
- Poloniex
- bitFlyer
- Luno
日本からは、6位に「Liquid」、9位に「bitFlyer」がランクインしています。
また、24位には「Coincheck」がランクインしていました。
以下では、上位TOP3の仮想通貨取引所を紹介します。
3位「Coinbase」
取引手数料 | 0.30% |
販売手数料 | 購入金額の1.49% |
送金手数料 | 0.15ドル~ |
取り扱い仮想通貨数 | 29種類 |
日本語対応 | ✕ |
スマホ対応 | 〇 |
最低取引単位 | 自国地域通貨の2単位分 |
セキュリティ | 〇 |
Coinbaseは、取引高世界トップレベルの仮想通貨取引所です。
流動性が非常に高いため約定しやすく、世界中のトレーダーから人気があります。
取り扱い仮想通貨は29種類。
チャートは直感的で使いやすいですが、中級者向けの仮想通貨取引所です。
ビットコインが買える取引所は沢山あるのですが、超初心者の人には、アメリカならCoinbase、日本ならコインチェックをオススメしています。どちらも、深くいけば多くの短所があるのですが、とにかく初心者が間違えにくい仕組みになってます。
— Peppermint🇺🇸 (@Peppermint_2525) January 21, 2021
2位「itBit」
取り扱い仮想通貨数 | 5種類 |
入金手数料 | 入金方法により異なる |
取引手数料 | Maker 無料 Taker 0.20% |
出金手数料 | 出金方法により異なる |
日本語対応 | ✕ |
スマホ対応 | ✕ |
itBitはアメリカで人気の仮想通貨取引所です。
とくにセキュリティシステムに力を入れているため、安心して取引できます。
そのセキュリティの厳しさもあってか、itBitはアメリカで唯一認可されている取引所なのです。
しかし、日本語対応はしていないので、日本人が使うのは難しいかもしれません。
itBit は Maker Rebate/Taker fee といった先進的な手数料体系なのだが、BTC withdrawを1日4回しかやらない。しかも平日のみ。こんなの流行るんだろうか。なぜか板は厚いんだけども。
— しろくま (@u4114) June 10, 2015
1位「Gemini」
取り扱い仮想通貨数 | 9種類 |
口座開設手数料 | 無料 |
入金手数料 | 無料 |
出金手数料 | 1月あたりの出金回数が10回以下なら無料 |
取引手数料 | 決済方法により異なる |
日本語対応 | ✕ |
世界仮想通貨取引所ランキング1位に輝いたのは、「Gemini」です。
Geminiは、世界初のオークション形式を採用したり、イーサリアムの取引が人気されたりと、常に一歩先行く仮想通貨取引所。
セキュリティが強く、認可基準がきびしいといわれるニューヨーク州の金融当局基準を満たしています。
しかし、残念ながら日本居住者は利用できません。
仮想通貨取引所は何を重視するかで決めよう
仮想通貨取引所は、いくつもあります。
多くの取引所のなかから、どこを選べば正しいという決まりはありません。
スプレッド幅や手数料を参考に、自身に合った取引所を選ぶのが一番と言えるでしょう。
今回の記事を参考に、いくつかの取引所を見て、自分に合った取引所を見つけてください。